 
        バイクのガソリンタンクの調子は如何ですか?
  ガソリンタンクの詳しい情報はガソリンタンクコーティングで説明してますのでご覧ください。
 
       
    バイクの修理と言ってもこのページに書ききれません。
      タイや交換・パンク修理・バッテリー交換・電球交換などたくさんの種類の修理があります。
      下記のような症状お客様よりよく聞きます。
など代表的なものがあります。
      電球交換などのように直ぐに結果が出て修理出来る場合もありますが、殆どの場合がお客様のバイクをお預りをして見ていくのが一般的です。
      中には原因を追究するのに数日かかることもあります。
      旧車のようにメーカー廃盤のものはワンオフパーツ製作で製作可能な場合があります。
      輸入バイクの場合も国産車と同じように、ワンオフパーツ製作で製作可能な場合があります。
      修理前に概算でお見積もりをしてから、作業に入ります。
      最終的には、修理が完了してから出ないと正確なお値段が出ません。
      ※道路交通法に反するバイク修理・パーツ交換はお断りすることがあります。
      ※車台番号・ナンバープレートが削られていたり、認識できないバイクはお断りすることがあります。 
      排気量関係なくバイク修理は遠慮なくご相談下さい。
      板金や塗装に関してはカスタムペイントのページでご紹介しておりますのでご覧ください。
 
       
     
       
    事故や損耗が理由の通常の修理や整備ではなく、製造時期から年数がある程度経ったビンテージモデルなどを『復活・保存』する事を目的に修復や復元する事をレストアと言います。
      レストアを言葉でというのは簡単ですが、中身はとても深くすぎて文章ではお伝えできません。
      リペア(repair)は一部の修理•補修のことを言います。
      レストアは、製造から年数が経っているため、新品部品の入手が困難で、廃盤になっている場合はワンオフパーツを製作することがあります。
      マフラーなどのジョイント部分のボルトが金属疲労で折れてしまったり、色んなトラブルがあります。
      傷みが激しいものは修理不可になる可能性がありますが、一度ご相談して頂けたらと思います。
      レストアは"エンジンだけではなく足回り,フレーム,電装系"などバイク全体をさすことが一般的です。
      レストアは通常の修理とは違って、見積りをすることが非常に難しいものです。
      お客様が納得行くまで、ご相談や進行状況を見て頂くことが必要です。
      レストアは内製だけではでは出来ないことが多く、沢山の業者の方々のお力や知恵が必要です。
      それぞれの分野における専門分野にに分かれますのでそれなりの知識と経験が必須です。
 
       
       
    鍵の修理も色んな修理があります。
などが多く見られます。
      鍵穴がイタズラなどにより壊された場合やキーシリンダー(本体)内で折れてしまった場合は、キーシリンダーを交換しなくてはいけないことがあります。
      この場合、
      メインキーだけ交換する方法や他の鍵も一緒に一台分交換する方法が有ります。
キーシリンダー(本体)が生きており、鍵を紛失や折れたり曲がったりした場合、鍵だけを製作することができます。
      メットインやコンソールボックスに何らかの状態でインロックしてしまい、バイクを動かすことが出来ないことがあります。
      カバー類やシートを無理やり壊してしまうと、その時は良いのですが、後に高額修理が必要になります。
      そのようなときにカギを作れると便利ですよね?
      カギを製作することが可能ですので、焦らずご相談下さい。
      中古車でバイクを購入すると、メインキーはあるがシャッターキーがないということがあります。
      現在では殆どのバイクのメインキーやキーシャッターの鍵の製作が可能です。
      最近のバイクは国内バイクメーカーをはじめ海外メーカーまで安全上の為、メインキーの穴の所にシャッターが装着されているバイクが多いです。
      HONDA•YAMAHA•SUZUKI•KAWASAKI
      のメーカーにより形や使用方法は異なりますが、キーシャッターが有ると無いとでは悪戯や盗難等の被害が全く違います。
      出先でなった場合は、当店より鍵専門業者さんへ依頼できますので、バイクショップM C Kまでお気軽にお問い合せください。
      製作時はバイクをお預りをして作業を行います。
      車種により価格が異なります。
 
       
    バイクのメンテナンスや整備をしていて誰もが一度は行ってしまうのが、ネジの破損です。
などが一般的に多いです。
      エンジン本体アルミ製品を使用していることが多く、メンテナンス時に金属疲労やオーバトルクなどによる締めすぎ等でネジ穴が破損してしまうことが多いです。
      ご存知とは思いますが、ネジにはボルトと呼ばれる雄ネジとナットと呼ばれる雌ネジがあります。
      ボルトが鉄やステンレスを使用していることで、アルミが軟らかい為ネジ穴が潰れたりします。
      締めすぎによるナット側等のネジ穴の破損の場合は、通常その部品を交換することになります。
      しかし、その部品は高額の商品が多いですし、交換するとなると部品代+作業工賃も必要になってきます。
      潰れてしまったネジ穴をもう一度再生して使用することができます。
      工賃は掛かりますが部品代がかからない為、お財布にも安心です。
      ネジ山(ネジ穴)が良く壊れる部分はプラグホール・オイルドレンの部分が多いです。
      マニーホールド・クランクケースなど母材がアルミ製やフレームなど母材が鉄製で出来てるものが殆どですので古くなって破損したり、締めすぎによる破損などが代表的です。
      ネジ山修正もバイクショップM C Kにお任せください。
      プラグホールやドレンボルトのような貫通している部分はバラして持ってきていただけると幸いです。
      ※勿論当店で車体から取り外して修理することも可能です。
      場所によりますが外さずにできるところもありますのでご遠慮なく、ご相談お待ちしております。
もう一つネジ関係で多いのがネジの頭を潰してしまうとです。
      古いボルトに多いのですがネジを取り外す際にネジの頭が壊れて、取り外したいネジが外れなくなることがあります。
      ボルトの頭が潰れたり、折れた場合は基本的には交換です。
      ねじの頭が潰れたり、折れてしまった場合に何とかネジが取れると良いのですが、取れない場合無理をせずにM C Kにお任せ下さい。
      ※当店でのネジ修正はミリサイズとなります。
      外国産によくあるインチサイズは一度当店にご連絡をお願いします。