MCK
  • menu

小型二輪 各種登録•各種手続きetc お気軽にご相談ください

小型二輪 手数料

小型二輪 排気量250cc以上
自動二輪で、車検(自動車検査登録制度)が必要。

小型二輪代行料金について

250cc以上

カッコ内は(定価)

項目 概要 京都府内 他府県
納車整備 納車前の点検整備 ¥13,200~ (¥12,000~)
登録手数料 登録・名義,住所変更・車輌入替・廃車等の各種変更 ¥16,500- (¥15,000~) 要ご相談
名義変更・住所変更
ナンバープレート変更
廃車手数料
引取手数料 京都市内 ¥8,470~ (¥7,700~)

引き取り時はご相談させて頂きます。

¥11,000~ 10Km/¥ 1,000UP
左京・右京山間部 ¥11,220~ (¥10,200~)
事故車両引取り 現場作業がない場合 ¥9,680~10Km/¥1,000UP (¥8,800~)
現場作業が必要な場合 ¥12,980~(作業により変動) (¥11,800~)
自賠責保険 各種変更 名義・車両・住所変更・標章 要ご相談

府県の場合は、要相談となります。
登録•名義変更及び住所変更は管轄する陸運支局に行く必要があります。

保険会社の支店などへ代行は有償になる場合があります。

詳しくは下記にて説明してます。

必要書類

各種手続きに必要な書類

軽二輪バイクの各種手続きは各県の陸運支局(陸事)で行うことができます。
京都市内の場合は京都陸運支局で行います。

登録に必要な書類

新車の場合

新車に必要な書類は下記の通りとなります。

  • 完成検査終了証 : 型式指定自動車 (新車) に限り発行後9ヶ月以内のもの
  • メーカーからの譲渡証明証 : 輸入車の場合は、輸入の事実を証明する書面が必要
  • 住民票 : 使用者の住民票 (発行後3ヶ月以内のもの)
  • 動車検査票 : 完成検査終了証が有効期間内の場合は不要
  • 委任状 : 代理人に申請を依頼するとき、印鑑を押印
  • 自動車損害賠償責任保険証明書 : 自賠責保険証 (有効期間内のもの)
  • 自動車通関証明書等 : 輸入してから登録した事のないバイク

中古車の場合

小型二輪の中古車でナンバープレートがないバイクは中古新規登録となります。

中古新規登録に必要な書類は下記の通りとなります。

  • 自動車検査証返納証明書 : 以前に登録した事のあるバイクの書類
  • 譲渡証明書
  • 住民票 : 使用者の住民票 (発行後3ヶ月以内のもの)
  • 車検 : 小型二輪の中古バイク(ナンバープレートが付いてない)は登録するに当たり車検を受けないと登録できません。
    予備検査を受けて自動車予備検査証がある場合は印紙代は不要です
  • 委任状 : 代理人に申請を依頼するとき、印鑑を押印
  • 自動車損害賠償責任保険証明書 : 自賠責保険証 (25ヶ月)
譲渡証明書

令和3年1月4日より印鑑が不要になりました。
軽自動車や小型二輪、軽二輪は普通車と異なり、印鑑証明を用意する必要はありません。
印鑑は不要です。国土交通省関係政令の一部改正に基づき、令和3年1月4日より印鑑が不要になりました。

中古新規登録に必要な諸費用

  • ナンバープレート: ¥535~
  • 用紙代: ¥100~

これ以外に費用がかかる場合があります。

名義・住所変更に必要な書類

小型二輪の名義変更は各県の陸運支局(陸事)で行うことができます。
京都市内の場合は京都陸運支局で行います。

名義・住所変更に必要な書類は下記の通りとなります。

  • 自動車検査証記入申請書 : 陸運支局内で購入
  • 手数料納付書 : 陸運支局等に備えてあります
  • 自動車検査証 : 車検証
  • 譲渡証明書
  • 住民票 : 使用者の住民票 (発行後3ヶ月以内のもの)
  • 委任状 : 代理人に申請を依頼するとき、印鑑を押印
  • その他 : 管轄変更でナンバープレートが変わる場合は、現在のナンバープレートを持参

M C Kでは代行で手続きをしておりますのでご遠慮なくご相談してください。
保険会社の各種変更書類もご用意しています。

使用者の住所・氏名変更に必要な書類

小型二輪車の使用者の住所・氏名変更は各県の陸運支局(陸事)で行うことができます。
京都市内の場合は京都陸運支局で行います。

使用者の住所・氏名変更に必要な書類は下記の通りとなります。

  • 自動車検査証記入申請書 : 陸運支局内で購入
  • 手数料納付書 : 陸運支局等に備えてあります
  • 自動車検査証 : 車検証
  • 委任状 : 申請書に使用者の署名・押印がない場合は、使用者の署名・押印をした委任状が必要
  • 変更の事実を証する書面 : 変更事項について自動車検査証からのつながりがわかる書類
    • 住所変更 : 住民票(発行後3ヶ月以内のもの)、住居表示変更通知書等。2回以上転居している場合は住民票の除票または戸籍の附票も必要
    • 氏名変更 : 戸籍謄本または抄本(発行後3ヶ月以内のもの)
    • 外国人の方 : 変更事項の新旧が記載されている外国人登録原票記載事項証明書が必要(発行後3ヶ月以内のもの
  • その他 : 管轄変更でナンバープレートが変わる場合は、現在のナンバープレートを持参

M C Kでは代行で手続きをしておりますのでご遠慮なくご相談してください。
これ以外に費用がかかる場合があります。

廃車に必要な書類

小型二輪車の廃車は各県の陸運支局(陸事)で行うことができます。
京都市内の場合は京都陸運支局で行います。

小型二輪車を廃車するときに必要な書類は下記の通りとなります。

  • 自動車検査証記入申請書 : 陸運支局内で購入
  • 手数料納付書 : 陸運支局等に備えてあります
  • 自動車検査証 : 車検証
  • ナンバープレート
  • 委任状 : 申請書に使用者の署名・押印がない場合は、使用者の署名・押印をした委任状が必要
  • その他 : 自動車検査証やナンバープレートを紛失している場合
    • 自動車検査証を紛失 : 使用者の押印もしくは署名がある理由書が必要
    • ナンバープレートの盗難・遺失等 : 所有者または使用者の押印もしくは署名がある理由書が必要

ナンバープレートを盗難・遺失等にあった場合は、ナンバープレートを返納出来ない旨および届出を行った警察署名、届出年月日、受理番号とナンバープレートが発見されたときは返納することを記載し、所有者または使用者の押印もしくは署名のある理由書を提出。

解らないことはお気軽にご相談して下さい。