他車種のフロントフォークやスイングアームを加工次第で取り付けたり、ワンオフで必要な部品を製作することも可能です。
ワンオフなどにご興味がある方はご来店及びご連絡お待ちしておりますのでご遠慮なくどうぞ!

サスペンション

Front Fork

Front Forkは、前輪のとステアリングの間にあるサスペンションです。
ノーマルのフォルムでも良いのですが、他車や社外品のセッティングのできるFront Forkが人気で交換するオーナーさんも沢山おられます。
Front Forkの種類は下記のようなものが代表的です。

  • ノーマルフォーク
  • 正立フォーク
  • 倒立フォーク

4Miniの場合は全体のフォルムに合わせることや走りのために交換することなど様々なことが考えられます。
他車や社外品のFront Forkをポン付をしている方が結構多いです。
Front Forkを交換後は必ずサスセッティングをしないと効果を発揮してくれません。
ブレーキングや乗り心地もかなり変わりFront Forkを交換するだけで別のバイクに乗っている感じになります。
堅いから良いとか柔らかいから良いとかではなく走る目的に合わせてセッティングを行うのが一般的です。これを理解するのが少し難しいですが、セッティングがでるとうまくバイクを操れるようになると思いますし、乗っていても疲れにくく楽しく乗れると思います。
当店では、加工が必要なサスペンションも加工をして取り付けたりも可能です。
Front Forkに関して興味がある方はお気軽にご相談ください。

Rear Suspension

Rear Suspensionは後輪からの凹凸を吸収してくれるパーツとなります。
Rear Suspensionもノーマルのサスペンションからセッティングが可能なサスペンションまで色々とあります。
Rear SuspensionもFront Forkと同じように減衰調整が出来るものが乗り心地を考えると良いかと思います。
Rearも勿論、セッティングが必要ですが、ブレーキングや乗り心地が変わってきます。コーナーの立ち上がりやアクセルON時にはダイレクトにRear Suspensionに伝わりますので、重要なパーツとなります。

リアスイングアーム

リアスイングアームとは、リアタイヤとリアサスペンションの間にある金属の部品となります。
ノーマルは鉄製ですが、インチアップやブレーキ周りの仕様変更時にはアルミ製のスイングアームが人気が高いです。

Tire & Wheel

チューブレスタイプ・チューブタイプ

4miniのタイヤのタイプは、"チューブレスタイプ・チューブタイプ"の二種類があります。
タイヤチューブとは、タイヤとホイールの間にゴム製の浮き輪のようなもののことを言います。
バイクでは現在でもタイヤチューブを使用したバイクがあり、4miniでもAPEやGROM、etcの最近のバイクはチューブレスタイプがあります。
チューブレスタイプとは、タイヤチューブのないタイプのことをいいます。
チューブタイプとは、タイヤチューブがあるものをいいます。

Tire

4miniのタイヤの大きさは6inch~12inchなどがありますが、8inch及び10inchの人気が高いです。
太さも現在では太いというか極太のタイヤも人気があります。
タイヤの種類が多いのはやはり10inchになります。

Wheel

4miniでホイールのカスタムとしてはアルミホイールが現在でも人気が高いです。
ホイールもタイヤの種類に合わせて極太のホイールなどがあり、ドレスアップにも繋がりますし、バイクの軽量化にもなりますので現在でも大変人気です

ブレーキ

4miniのノーマルのブレーキの殆どがドラムブレーキとなっています。
ノーマルのドラムブレーキでも悪くはないのですが、制動力を上げるためにディスクブレーキに変更することが可能です。
ディスクブレーキを装着することでメリットやデメリットもありますが、制動力の向上が期待できます。
デスクブレーキでも主な部品は下記のようなものとなります。

上記の部品にも種類があります。

マスターシリンダー

マスターシリンダー

Brembo ラジアルポンプマスターシリンダー

マスターシリンダーとは: ブレーキレバーやペダルを操作することにより油圧に変換して昇圧させる装置です。
レバーやペダルを操作するとピストンを押し出しブレーキフルード(ブレーキオイル)を押し出します。

ブレーキホース

メッシュホース

バンジョーボルト

ブレーキホースは大きく分けて"ノーマルホース""メッシュホース"に分かれます。

フィティング

マスターシリンダー•キャリパーとのジョイント部分のことで、RedやBlueなどのカラフルなフィッティングもあります。

バンジョーボルト

フィティングをマスターシリンダー•キャリパーetc接合するためのボルトです。

ノーマルホース
ゴム製のホースです。
マスターシリンダーから押し出された油圧がキャリパーとの間にあるホースで、油圧を加えるとホースが膨みます。
メッシュホース
ゴムホースの上からステンレス等が巻き付けてあります。
金属が巻き付けられていることによりゴムホース部分の膨らみが少なくなるためダイレクトに油圧を伝えることができます。

キャリパー

Brembo 4ポットキャリパー

車輪に付いているディスクローターを挟んで制動力を得る部品です。
ブレーキホースから送られてきた油圧を、キャリパー内のピストンに伝わって油圧によってブレーキパッドをローターに押しつけ止まる装置です。
種類としては、1ポット•2ポット•4ポットetc主流です。

ディスクローター

フローティングディスク

車輪に付いている円盤状のブレーキ部品です。
ディスクローターも種類があります。
ノーマルディスクやフローティングディスクなどがあります。
フローティングとは: "浮いている•浮動"という意味となります。
フルフローティング、セミフローティングが一般的です。
フローティングディスクにすることによりアウターローターの熱を逃しやすくする効果があります。

マスターシリンダーやキャリパーピストンの種類があるので仕様に合ったパーツ選びが必要になってきます。

駆動系

スプロケット

スプロケットとは、エンジンの動力を後輪に伝えるための歯車(ギヤー)のことをいいます。
スプロケットはバイクには大変重要な部品の一つです。
エンジンが掛かっても、後輪が装着されていても駆動系がなければバイクは動きません。
スプロケットは消耗部品ですので定期的にメンテナンスを行い、異常があれば適切に交換が必要です。
スプロケットには、”Drive Sprocket" & "Driven Sprocket"があります。
ギヤーの山の部分で大きさを読むことが大きのですが、"~丁"と数字に丁数で表現したりします。
専門的な用語としては、ギヤー比の調整方法を "ロング"や"ショート" という方もします。

  1. ショート: ギヤー比を大きくする
  2. ロング: ギヤー比を小さくする

Drive Sprocket

ドライブスプロケットとは、TransmissionのCounter Shaftのスプラインに取り付けるSprocketのことです。
Transmissionから出力された回転をドライブスプロケットで受けてDrive Chainを介して後輪へ伝えるための重要なパーツです。
ドライブスプロケットでギヤー比を変更することも可能です
ドライブスプロケットで大まかにセッティングが出来ます。

  1. 丁数を減らす: 加速重視になります
  2. 丁数を増やす: 最高速重視になります。

Driven Sprocket

ドリブンスプロケットとは、ドライブスプロケットやドライブチェーンによって伝えられた動力を後輪に伝えるための重要パーツです。
ドリブンスプロケットでギヤー比を変更することも可能です
ドリブンスプロケットで細かくにセッティングが出来ます。

  1. 丁数を減らす: 最高速重視になります。
  2. 丁数を増やす: 加速重視になります

ドライブチェーン

ドライブチェーンはドライブスプロケットとドリブンスプロケットを繋ぐ重要な部品です。
ドライブチェーンは大きく分けて2種類があります。
"ノンシールチェーン" & "シールチェーン"があります。
どちらが良いかというと"シールチェーン"の方が良いです。

シールチェーン

シールチェーン

"シールチェーン"はチェーンの伸びを防止するために、チェーンのジョイント部分の"ピン•ブッシュ"の間にグリースが入っており、シーリングで密閉したドライブチェーン。
ピンとブッシュの間の摩擦が少なることで、強度と耐久度が飛躍的に向上させてます。
価格はノンシールチェーン2.5~3倍くらいしますが、メンテナンスをしっかりしていれば15,000Kmくらいは利用可能であり、交換する回数も少なくなります。

ノンシールチェーン

ノンシールチェーン

"ノンシールチェーン"はシールチェーンに比べて安価でお財布には優しいのが大きなメリットです。
どうしてもチェーンが伸びやすく交換の回数が増えるというのがデメリットとなります。
シールチェーンのようなシールがないのでジョイント部分にグリスを定期的に補充したりメンテナンスを定期的にする事が必要です。

スプロケットは結果が分かりやすく直ぐに交換出来るのがメリットです。
ドライブとドリブンを両方交換してセッティングをする事もよく行います。
エンジンの出力にもよりますが、例えば、
"ストレートで拭け切ってしまうのでもう少しロングにする"
"コーナーの出口で加速が鈍いのでもう少しショートにする"
ように使用したりします。
ドライブチェーンはノーマル車及び定期的にメンテナンスするのであればノンシールチェーンでも良いかと思いますが、エンジンチューニングなどを行っている場合は、シールチェーンをお勧めします。